立教大学グリークラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/15 15:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年5月) |
![]() |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2013年5月)
|
立教大学グリークラブ(りっきょうだいがくグリークラブ)は1923年(大正12年)に辻荘一によって創部された合唱団(グリークラブ)である。現在は混声、男声、女声の3種の合唱ができる団として活動中である。
年4回ある演奏会(東京六大学合唱連盟定期演奏会、四大学女声合唱連盟ジョイントコンサート、グリーフェスティバル、定期演奏会、メサイア演奏会)を主軸に活動をしている。それ以外では依頼演奏や国内演奏旅行などの活動も行っている。
年に一度ずつ開催される定期演奏会では、第一ステージでミサを演奏し、全ての演目が終わると、最後に「神共にいまして」を演奏をする伝統がある。ミサを演奏することは、立教大学がキリスト教の精神の基に建学され、学内の生活文化にも深く関わっているという特色の現れである。「神共にいまして」もまたキリスト教の宗教曲だが、この曲は至高の存在に対する人類の平和への祈りの歌であり、グリークラブの創設者である辻荘一の遺志を堅守するものである。
主要ディスコグラフィー
「合唱名曲コレクション」の発売元は東芝EMI。「合唱ベストカップリング・シリーズ」の発売元は日本伝統文化振興財団。
- 合唱名曲コレクション21 - 清水脩の男声合唱組曲「アイヌのウポポ」を演奏。
- 合唱名曲コレクション25 - 三枝成彰の男声合唱組曲「川よ とわに美しく」を演奏。その後、「合唱ベストカップリング・シリーズ 三枝成彰『川よ とわに美しく』」に収録。
- 合唱名曲コレクション26 - 多田武彦の男声合唱組曲「中原中也の詩から」と、男声合唱組曲「雨」の第6曲「雨」を演奏。後者は、「合唱ベストカップリング・シリーズ 多田武彦『雨・雪明りの路』」に収録。
- リフレクションズ スパーク×東京吹奏楽団(ブレーンミュージック) - スパークの「ベートーヴェンの表敬」「ウィズ・クラウズ・ディセンディング」、エルガー(アルフレッド・リード編曲)「威風堂々 第一番」の合唱を担当。
外部リンク
|
立教大学グリークラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:57 UTC 版)
1923年創立の歴史ある大学公認合唱団。年4つの演奏会をメインに活動しており、混声、女声、男声などその内容は多岐にわたる。
※この「立教大学グリークラブ」の解説は、「立教大学」の解説の一部です。
「立教大学グリークラブ」を含む「立教大学」の記事については、「立教大学」の概要を参照ください。
- 立教大学グリークラブのページへのリンク