立川金馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語の名跡 > 立川金馬の意味・解説 

立川金馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

立川 金馬(たてかわ きんば)は落語名跡

なお三遊亭金馬とは別の名跡である。

2代目

(生年不詳 - 1847年1月13日) - 最初は初代雷門助六。後に初代金馬の門下で立川金山となり初代が1831年にむらくを襲名するのをきっかけに2代目立川金馬を襲名した。

3代目

生没年不詳) - 3代目朝寝坊むらく(後の4代目三笑亭可楽)の門下で2代目助六、文久時代になってから3代目となる。明治時代になって真打の看板を上げた。その後直後に死去したと思われる。

4代目

俗称を金五郎。四代目三笑亭可楽の門下で古楽を名乗る。初代談洲楼燕枝の門下で團洲楼燕寿となるが再び四代目三笑亭可楽の門下で三代目助六を経て四代目金馬となった。あだ名は「ヒョットコ」。1875年1876年の名簿には名前が出ている。若くして亡くなったらしく明治一ケタ代に没している。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川金馬」の関連用語

立川金馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川金馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川金馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS