窪田登司とは? わかりやすく解説

窪田登司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 12:43 UTC 版)

窪田 登司(くぼた たかし、1940年 - )は、オーディオ評論家、科学技術ライター。岡山県岡山市出身[1]。「窪田式」アンプの開発者。1993年以降、マイケルソン・モーレーの実験[2]には解析ミスがあり[3]、その帰結として特に一般相対性理論が間違っている、とする論を主張している。実験事実や科学史の誤認があると批判されることが多い。


  1. ^ a b [1]
  2. ^ アルバート・マイケルソンは元海軍少尉。生涯のほとんどを光学の研究にあて1907年には科学部門におけるアメリカ合衆国のはじめてのノーベル賞受賞者となった。1914年からの第一次世界大戦中は、予備海軍少佐に登録されており、いくつかの政府の計画に従事したが、特に砲の新しい光学的測定儀のために働いた。マイケルソンはその前の1892年には、この測定儀の古い型を発明していた。新しいものは、片手で取り扱えるものであるが、これが合衆国海軍の標準器具となった。ヤッフェ(1969) p.138
  3. ^ 窪田(1993) p.33
  4. ^ 光の正体が電磁波であると判明してからは、光学は電磁気学として説明できるようになってしまった。すなわち、電磁気現象の一種として分析されるものとなってしまった。
  5. ^ たとえば、ホラス・ラムの流体力学の本『Hydrodynamics』が出版されたのは1895年である。
  6. ^ マイケルソンの実験結果は1879年ごろからすでに新聞報道(地方紙を含む)されていた。ヤッフェ(1969) p.12
  7. ^ ローレンツはオランダの理論物理学者。理論だけではなく、第一次世界大戦後の1918年からはオランダの大堤防工事の最高責任者を務めるなど応用面でも従事した。なぜオランダ政府は「素人」に8年間の大堤防工事をまかせたのか?朝永振一郎 著 「ゾイデル海の水防とローレンツ」
  8. ^ どちらにせよ、流体力学はいまだに飛行機がなぜ飛ぶのか説明できないとも言われる。飛行機はなぜ飛ぶかのかまだ分からない??
  9. ^ 気象庁職員。間違え方(2001)著者紹介より
  10. ^ 間違え方(2001)


「窪田登司」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「窪田登司」の関連用語

窪田登司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



窪田登司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの窪田登司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS