窪島務とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 窪島務の意味・解説 

窪島務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 05:43 UTC 版)

窪島務(くぼしま つとむ、1948年- )は、日本特殊教育学者。学位は、教育学博士筑波大学論文博士・2000年)(学位論文「ドイツにおける障害児のインテグレーション教育の展開」)。滋賀大学名誉教授。

来歴

山梨県生まれ[1]。1971年東京教育大学教育学部特殊教育卒、1976年京都大学大学院教育学研究科教育学博士後期課程中退、京大教育学部助手、1978年滋賀大学教育学部講師、助教授、93年教授。2000年「ドイツにおける障害児のインテグレーション教育の展開」で筑波大学より教育学博士の学位を取得。2013年定年退任、名誉教授[2]

著書

  • 『障害児の教育学』青木書店 青木教育叢書 1988
  • 『現代学校と人格発達 教育の危機か、教育学の危機か』地歴社 1996
  • 『ドイツにおける障害児の統合教育の展開』文理閣 1998

共編著

  • 『障害児教育をどうすすめるか 論争点の解明と批判』藤本文朗共編 青木書店 障害者問題双書 1986
  • 自閉症児と学校教育』三科哲治,森下勇共編著 全国障害者問題研究会出版部 1995
  • LD児のためのひらがな・漢字支援 個別支援に生かす書字教材』小池敏英,雲井未歓共編著 あいり出版 2003
  • 『読み書きの苦手を克服する子どもたち 「学習障害」概念の再構築』編著 文理閣 2005

論文

脚注

  1. ^ 『障害児の教育学』著者紹介
  2. ^ 滋賀大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「窪島務」の関連用語

窪島務のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



窪島務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの窪島務 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS