稲荷神社_(各務原市蘇原柿沢町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲荷神社_(各務原市蘇原柿沢町)の意味・解説 

稲荷神社 (各務原市蘇原柿沢町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 07:09 UTC 版)

稲荷神社
所在地 岐阜県各務原市蘇原柿沢町1丁目25番地
主祭神 倉稲魂神御鍬大神
社格 銀幣社[1][2]・旧村社
別名 長者稲荷神社
テンプレートを表示

稲荷神社(いなりじんじゃ)は、岐阜県各務原市蘇原柿沢町に鎮座する神社稲荷神社)。通称は長者稲荷神社

概要

慶長15年(1610年)、山城国伏見稲荷大社より勧請し創立。寛政3年(1791年)に社殿を造営する[2](岐阜県神社庁では明和4年(1767年)創建としている [3])。

通称の長者稲荷神社は、このあたりに長者屋敷があったという伝承による[2]。屋敷は蘇原月丘町蘇原菊園町蘇原旭町一帯の広さがある。長者屋敷は廃寺であったという説がある[4]

祭神

境内社

  • 秋葉神社
  • 大神宮
  • 馬頭観音

脚注

  1. ^ 式内金幣社加佐美神社の栞
  2. ^ a b c 小川 1993, p. 252.
  3. ^ 稲荷神社(岐阜県神社庁)
  4. ^ 小川 1993, p. 314.

参考文献

  • 小川孝一 編『宗教概説と蘇原の社寺考』小川孝一、1993年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲荷神社_(各務原市蘇原柿沢町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲荷神社_(各務原市蘇原柿沢町)」の関連用語

1
56% |||||

稲荷神社_(各務原市蘇原柿沢町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲荷神社_(各務原市蘇原柿沢町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲荷神社 (各務原市蘇原柿沢町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS