種衣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 種衣の意味・解説 

仮種皮

(種衣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/12 22:03 UTC 版)

ザクロの種子。透明な仮種皮に覆われている

仮種皮(かしゅひ、かりしゅひ)とは、種子の表面をおおっている付属物。種衣(しゅい)とも呼ばれる。花の珠柄しゅへいまたは胎座たいざが発達して種子の外側を覆い種皮のようにみえる構造。

一般的な植物の果肉子房壁に由来する果皮が多肉化して形成されるが、仮種皮を果肉として発達させる果実も存在する。例としてイチイドリアンリュウガンザクロアキーがある。

ヨーロッパイチイの種子は果肉質の仮種皮(赤い部分)に包まれている。

仮種皮を説明するさいの良例としてイチイがある。左写真にある小さいイチイ未熟実の緑色の帯状部分が仮種皮の初期状態である。この状態ですでに種子を覆う形で形成されているのがわかる。この部分が茶色から赤色に変わりながら肥大し種子を覆っていき、熟成時期には緋色の果肉質に発達する。イチイの仮種皮は鳥や小動物に魅力的な餌となるが、イチイのその他の部分には毒が含まれる。このため仮種皮は鳥などに効率的に種子を運んでもらう役割を果たしている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種衣」の関連用語

種衣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種衣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仮種皮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS