種徳寺_(知多市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 種徳寺_(知多市)の意味・解説 

種徳寺 (知多市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 14:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
種徳寺
所在地 愛知県知多市岡田海渡56-1
位置 北緯34度58分06.3秒 東経136度51分44.4秒 / 北緯34.968417度 東経136.862333度 / 34.968417; 136.862333座標: 北緯34度58分06.3秒 東経136度51分44.4秒 / 北緯34.968417度 東経136.862333度 / 34.968417; 136.862333
山号 願王山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 観世音菩薩
創建年 応永8年(1401年)
開山 伝海和尚
別称 種徳禅寺
法人番号 7180005012685
種徳寺
種徳寺 (愛知県)
テンプレートを表示

種徳寺(しゅとくじ)は、愛知県知多市岡田海渡56-1にある臨済宗妙心寺派寺院種徳禅寺(しゅとくぜんじ)とも呼ばれる。山号は願王山。本尊は観世音菩薩[1]

歴史

応永8年(1401年)に伝海和尚により創建されたとされることもある。大永元年(1521年)、實通祖秀を開基として創建された[1]。もとは曹洞宗だった[1]。同じく岡田村にある慈雲寺の末寺であり、種徳庵と称していた。

1941年(昭和16年)、種徳庵から種徳寺に改称した。

境内

  • 本堂
  • 鎮守堂
  • 観音堂
  • 地蔵堂 - 薬師如来を祀っている。旧暦の10月8日と10月12日には薬師祭が行われる[2]

脚注

  1. ^ a b c 岡田町誌編さん委員会『岡田町誌』知多市教育委員会、1990年、p.357
  2. ^ 岡田町誌編さん委員会『岡田町誌』知多市教育委員会、1990年、p.358

参考文献

  • 岡田町誌編さん委員会『岡田町誌』知多市教育委員会、1990年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  種徳寺_(知多市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種徳寺_(知多市)」の関連用語

種徳寺_(知多市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種徳寺_(知多市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの種徳寺 (知多市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS