程度に応じた分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 14:59 UTC 版)
心室性の徐脈性不整脈であるという本質上、障害の程度はQRS幅(心室内伝導時間)によって推測することができる。このことから、QRS幅が0.12秒(3mm)以上に延長した場合を完全脚ブロック、延長の程度がこれ未満であった場合を不完全脚ブロックに分類する。 なお、他の心臓刺激伝導系障害(房室ブロックなど)の場合は、伝導障害の度合いを数字によって分類しており、仮にこれに従った場合は不完全脚ブロックとは脚の第1度伝導障害として表現されるが、本症においてこのような表現は用いられない。
※この「程度に応じた分類」の解説は、「脚ブロック」の解説の一部です。
「程度に応じた分類」を含む「脚ブロック」の記事については、「脚ブロック」の概要を参照ください。
- 程度に応じた分類のページへのリンク