程咨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 程咨の意味・解説 

程咨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 17:10 UTC 版)

程 咨(てい し、生没年不詳)は、中国後漢末期から、三国時代にかけての人物。本貫幽州右北平郡土垠県

父の程普孫権に仕えた名将の一人。孫権は皇帝に即位した後、生前の程普の功績を改めて称えるために、程咨を亭侯に封じた[1]

三国志演義

羅貫中の小説『三国志演義』では第44回で登場。赤壁の戦いにおいて当初、程普は年下の周瑜が総司令官に任じられたことに不満を抱いて軍議を欠席し、代理として程咨を出席させた。その軍議からの帰宅後、程咨は程普に、周瑜の采配は全て兵法に適っていたと報告。それを受けて程普も感嘆し、周瑜の指揮下に入ることを良しとした[2]

脚注

  1. ^ 陳寿撰、裴松之注『三国志』呉書 程普伝 s:zh三國志/卷55#程普
  2. ^ s:zh:三國演義/第044回



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「程咨」の関連用語

程咨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



程咨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの程咨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS