秋山和夫 (教育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋山和夫 (教育学者)の意味・解説 

秋山和夫 (教育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 05:41 UTC 版)

秋山 和夫(あきやま かずお、1929年8月26日[1] - 2000年9月14日)は、日本の教育学者岡山大学名誉教授。

来歴

1952年広島文理科大学教育学科卒、岡山大学教育学部助教授、教授、1992年定年退官、名誉教授、山陽学園大学学長。

2000年9月14日、胃癌のため死去[1]

著書

  • 『岡山の教育』日本文教出版 岡山文庫 1972
  • 『子育ての知恵』三省堂・子どもとおとなの出会いから 1974
  • 『子どもの目が輝くとき』チャイルド本社 1980
  • 『たのしい子育ての本 幼児教育ファウンデーション』東方出版・現代子ども研究 1984
  • 『遊びの学習化をめざす指導 幼稚園から小学校へ』東京書籍・東書TMシリーズ 新指導要領準拠 1991
  • 『幼児教育を考える22章 現代的課題を原点から問う』北大路書房 1996

共編著

  • 『保育原理』共著 医歯薬出版・保育講座 1978
  • 『教育実習』他共著 医歯薬出版 保育講座 1979
  • 『幼児教育論』共編著 ミネルヴァ書房 現代の教育学 1979
  • 『砂あそび』森安万亀子共編 中央法規出版 子どものあそびシリーズ 1983
  • 『生活習慣』和多美知子共編 中央法規出版 子どものあそびシリーズ 1983
  • 『保育方法と形態 指導法の研究』森上史朗共編著 医歯薬出版 1990
  • 『教育原理』他共著 医歯薬出版 保育講座 1991
  • 『主体性を育てる保育へ これからの保育を考える』大場牧夫、岡田正章、平井信義、本吉円子、森上史朗共著 世界文化社 1991
  • 『保育内容総論』編著 北大路書房 教育・保育双書 1993
  • 『改稿保育原理』他共著 医歯薬出版 保育講座 1994
  • 『教育原理』森川直共編著 北大路書房 教育・保育双書 1994
  • 『教育・保育実習』榎本和生共編著 東京書籍 新現代幼児教育シリーズ 1995
  • 『教育実習』編著 北大路書房 教育・保育双書 1996
  • 『岡山県の保育所五十年』監修 岡山県保育協議会編 西日本法規出版 1999

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.10

参考

  • 『遊びの学習化をめざす指導』著者紹介
  • 『人物物故大年表』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋山和夫 (教育学者)」の関連用語

秋山和夫 (教育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山和夫 (教育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋山和夫 (教育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS