秋山十三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋山十三郎の意味・解説 

秋山十三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 20:18 UTC 版)

秋山 十三郎(あきやま じゅうさぶろう、永禄8年(1565年) - 天正10年3月11日1582年4月3日))は、戦国時代武将甲斐武田家家臣

生涯

官位は宮内丞。父は甲斐武田家家臣の秋山紀伊守。仮名は十三郎[1]

天正10年(1582年)の織田信長による武田征伐では最後まで勝頼に従い、父・紀伊守と共に勝頼に殉じた。

景徳院における十三郎の位牌の法名は清寒霜白という。

脚注

  1. ^ 『武田三代軍記』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  秋山十三郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

秋山十三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋山十三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋山十三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS