秀とは? わかりやすく解説

しゅう【秀】

読み方:しゅう

常用漢字] [音]シュウシウ)(漢) [訓]ひいでる ほ

より抜きん出る。ひときわすぐれる。「秀逸秀才秀作秀抜閨秀(けいしゅう)・俊秀・優秀」

名のり]さかえ・しげる・すえ・ひいず・ひで・ひでし・ほず・ほら・みつ・みのる・よし


しゅう〔シウ〕【秀】

読み方:しゅう

すぐれていること。また、その人

成績などの段階を示す語。最もすぐれていることを表す。「—・優・良・可」


ほ【秀】

読み方:ほ

《「穂(ほ)」と同語源》

外形人目つきやす突き出ていること。また、そのもの。「の—」

見渡せば明石の浦に燭(とも)す火の—にそ出でぬる妹に恋ふらく」〈万・三二六〉

内容が他よりすぐれていること。また、そのもの

百千足(ももちだ)る家庭(やには)も見ゆ国の—も見ゆ」〈記・中・歌謡〉



このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から秀 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秀」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
96% |||||

5
96% |||||


7
78% |||||

8
78% |||||

秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS