福田護とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田護の意味・解説 

福田護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 04:02 UTC 版)

福田 護(ふくだ まもる、1935年 - )は、京都府出身の日本の土木工学者工学博士京都大学)。大阪工業大学名誉教授。元土木工学教室担当。地盤工学会名誉会員・関西支部元幹事長[1]瑞宝小綬章受章。

専門は、土質工学(現:地盤工学)・土砂災害地盤材料

略歴

1957年大阪工業大学工学部土木工学科卒業。のちに、京都大学大学院にて工学博士号を取得[2]。大阪工業大学工学部土木工学科講師として、土木工学教室を担当。1974年同学部助教授。1982年同学科教授、同大学図書館長などを経て、2002年定年退職、同大学名誉教授。2013年秋の叙勲で瑞宝小綬章受章。

大阪工業大学土木工学科で35年以上の長きに渡り教鞭を執り、同学科の初期における土質工学・土砂災害・地盤材料(のちの地盤工学・地盤防災工学)の研究推進・育成に貢献した。

主な所属学会は、土木学会土質工学会(現:地盤工学会)、日本材料学会など。 主な著書は、土質力学(共著、鹿島出版2005、学術書)[3]、人工島・基礎・地下水;阪神・淡路大震災調査報告 - 土木建築物(共著、大阪工業大学紀要編集委員会1995、学術書)[4]

主な研究

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福田護のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田護」の関連用語

福田護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS