福田屋百貨店真岡店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田屋百貨店真岡店の意味・解説 

福田屋百貨店真岡店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 03:30 UTC 版)

福田屋百貨店真岡店
地図
店舗概要
所在地 栃木県真岡市台町4146番地1
開業日 1976年昭和51年)11月[1]
閉業日 2011年平成23年)8月28日
施設所有者 福田屋百貨店
施設管理者 福田屋百貨店
中核店舗 福田屋百貨店
前身 真岡福田屋ショッピングタウン
最寄駅 真岡鐵道真岡線真岡駅
最寄IC 北関東自動車道真岡インターチェンジ
外部リンク 公式サイト
Fukudaya
Fukudaya Company, Limited
テンプレートを表示

福田屋百貨店真岡店(ふくだやひゃっかてんもおかてん)は、かつて栃木県真岡市にあった福田屋百貨店の店舗(但し定義上はショッピングセンター)である。

概要

真岡市街地の中心、県道47号線沿いに位置し、建物は地上3階建てであった。

当店はショッピングセンター形態とは異なるため、FKD(FuKuDaya)の愛称は使用されていない。

当店から自動車で15分の場所に同じ福田屋百貨店のFKDショッピングモール宇都宮インターパーク店が開業したことで自社競合し売り上げが低下したことや東日本大震災で建物に大きな損傷を受けたこともあり、2011年8月28日を以て閉店となった。

震災発生後、暫くの間当店は屋外テントによる仮設店舗の形で営業を続け、閉店間際に1階と2階が復旧したものの、3階は復旧しないまま閉店となった。

跡地として更地化した上で地元の娯楽施設運営「南大門グループ」に売却し、同施設が運営のパチンコスロットBIG BOSS 1000』(2016年開店)が営業している。

フロアとテナント

フロア概要

大部分が福田屋直営の売り場で構成される[2]

フロア概要
3階 催事場
2階 衣料品・家具・玩具・ゲーム・スポーツ
1階 食品・紳士服・婦人服

主なテナント

1階

歴史

  • 1976年(昭和51年)11月:真岡市台町に「真岡福田屋ショッピングタウン」を開店[1]
  • 1996年(平成8年)7月:増築、増床オープン[1]
  • 2011年(平成23年)
  • 3月11日東日本大震災が発生。被災し、4月5日まで臨時休業となる。
    • 5月:1階フロアが営業を再開する。
    • 6月:2階フロアが営業を再開する。
    • 8月28日:閉店

交通

自動車
公共交通

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 会社概要福田屋百貨店
  2. ^ フロアマップ
  3. ^ 福田屋百貨店真岡店ウェイバックマシン

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福田屋百貨店真岡店のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田屋百貨店真岡店」の関連用語

福田屋百貨店真岡店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田屋百貨店真岡店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田屋百貨店真岡店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS