福岡建設専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 福岡建設専門学校の意味・解説 

福岡建設専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 23:44 UTC 版)

福岡建設専門学校

福岡建設専門学校(ふくおかけんせつせんもんがっこう/Fukuoka Construction College)は、1942年(昭和17年)に創立した福岡県福岡市東区にある土木建築の実践的技術者を育成する私立専修学校。学校法人福岡建設専門学校が経営する。

沿革

  • 1942年(昭和17年) - 『福岡高等工学校』(福岡市博多区馬出)として創立
  • 1950年(昭和25年) - 『財団法人 福岡建設専門学校』に改称
  • 1957年(昭和31年) - 福岡市東区箱崎(現在の場所)に移転し、『学校法人 福岡建設専門学校』となる
  • 1973年(昭和48年) - 現在の母体となる新校舎を建設
  • 1994年(平成6年) - 専門士(工業専門課程)の称号授与校となる
  • 2012年(平成24年)- 創立70周年

設置学科

  • 土木科昼間(昼間部・2年制)
  • 建築科昼間(昼間部・2年制)
  • 土木科夜間(夜間部・2年制):募集停止
  • 建築科夜間(夜間部・2年制)
  • 建設専攻科(昼間部・1年制):募集停止

公開講座(別科)

1級土木施工管理技士受験対策講座ほか

資格

1)主な国家資格(受験資格)

  • 1級土木施工管理技士(卒業後の実務経験5年・全学科)
  • 1級建築施工管理技士(卒業後の実務経験5年・全学科)
  • 一級建築士(卒業後の実務経験4年・建築工学科(昼間部),建築科(夜間部)
  • 二級建築士(卒業後の実務経験0年・全学科)
  • 2級土木施工管理技士(卒業後の実務経験2年・全学科)
  • 2級建築施工管理技士(卒業後の実務経験2年・全学科)

2)その他の資格

所在地

アクセス

  • 西鉄バス『九大北門』バス停より徒歩2分
  • 福岡市営地下鉄『箱崎九大前駅』より徒歩4分
  • 西鉄貝塚線『貝塚駅』より徒歩6分
  • JR『箱崎駅』より徒歩15分

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡建設専門学校」の関連用語

福岡建設専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡建設専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡建設専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS