福井県内のエピソード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 08:49 UTC 版)
集中的なドカ雪のため、国鉄北陸本線は1980年(昭和55年)12月29日と1981年(昭和56年)1月6日はほぼ完全麻痺となり、私鉄の京福越前本線は1980年(昭和55年)12月29日から1981年(昭和56年)1月1日まで、および同年1月6日から10日まで全線不通となった。 福井県大野郡和泉村などの山間部は完全孤立した。 記録的な大雪のため、雪捨て場となった福井県庁の堀は雪であふれ、排雪量は18万㎥(ダンプ5万台分)にも及んだ。この雪山は隣の5階建の福井県警本部の建物と並ぶほどになり「五六豪雪新山」と呼ばれることもあった。この雪山は6月まで残った。
※この「福井県内のエピソード」の解説は、「五六豪雪」の解説の一部です。
「福井県内のエピソード」を含む「五六豪雪」の記事については、「五六豪雪」の概要を参照ください。
- 福井県内のエピソードのページへのリンク