禅守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 禅守の意味・解説 

禅守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 08:48 UTC 版)

禅守(ぜんしゅ、正慶2年/元弘3年(1333年[1] - 没年不詳)は、南北朝時代皇族花町宮邦省親王の第2王子。兄に花町宮廉仁王がいる。中院通冬の猶子。通称は僧正花町入道[1]

概要

真言宗仁和寺真光院の成助に師事する。大僧正となり、応永21年(1414年)には東寺長者・法務に任命された[1]

脚注

  1. ^ a b c 禅守』 - コトバンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  禅守のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禅守」の関連用語

禅守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禅守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの禅守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS