神田知宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神田知宏の意味・解説 

神田知宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 02:59 UTC 版)

かんだ ともひろ

神田 知宏
生誕 日本 石川県[1]
出身校 石川県立小松高等学校
一橋大学法学部[1]
職業 システムエンジニア
プログラマ
ウェブデザイナー
弁護士
弁理士
団体 第二東京弁護士会[1]
公式サイト 神田知宏公式サイト
テンプレートを表示

神田 知宏(かんだ ともひろ、1966年 - )は、日本弁護士(登録番号36014)。第二東京弁護士会所属。石川県出身。

来歴

一橋大学法学部卒業[1]。IT系ベンチャー企業を立ち上げ、システムエンジニアプログラミングウェブデザインに従事するほか、パソコン入門書を多数執筆[1]。2007年に弁護士登録、小笠原六川国際総合法律事務所に入所[1]。同年弁理士登録[1]

主な案件は2009年頃からはじめたインターネット関連紛争。2014年10月、米Google社に検索結果の削除義務を認めた日本初の裁判で原告側の代理人弁護士として関わる[2][3]。インターネット削除分野では弁護士界でも有名な弁護士として知られており「著名判決の6割から7割は、神田知宏、清水陽平、中澤佑一の3人の弁護士で判決をとっている」と、弁護士法人港国際法律事務所は分析している[4]

主な著作

パソコン入門書は100点以上の著作がある[5]

単著

  • 『ネット検索が怖い 「忘れられる権利」の現状と活用』(ポプラ新書、2015年)

共著

  • 『ケース・スタディ ネット権利侵害対応の実務-発信者情報開示請求と削除請求』(清水陽平、中澤佑一との共著、新日本法規出版、2017年)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田知宏」の関連用語

神田知宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田知宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神田知宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS