神栖市矢田部サッカー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神栖市矢田部サッカー場の意味・解説 

神栖市矢田部サッカー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 17:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神栖市矢田部サッカー場は、茨城県神栖市にあるサッカー場である。サッカーを中心としたスポーツ環境整備モデル事業の一つとして日本サッカー協会から建設費の一部の助成を受け2006年6月1日に人工芝グラウンド2面とセンターハウスを備えて開設し、2007年4月には人工芝グラウンド2面を増設した。

主な施設・設備

グラウンド

  • Aグラウンド - 105m×68m 日本サッカー協会公認ロングパイル人工芝ピッチ(照明設備有り)
  • Bグラウンド - 105m×68m 日本サッカー協会公認ロングパイル人工芝ピッチ
  • Cグラウンド - 105m×68m 日本サッカー協会公認ロングパイル人工芝ピッチ
  • Dグラウンド - 105m×68m 日本サッカー協会公認ロングパイル人工芝ピッチ

センターハウス

  • 多目的ホール
  • ロッカールーム(4室)
  • シャワールーム
  • 審判控室

駐車場

  • A・Bグラウンド側 - 普通車100台/大型車17台
  • C・Dグラウンド側 - 普通車15台/大型車8台

その他

  • 2007年4月から鹿島アントラーズが幼稚園児・小学生・中学生を対象としたサッカークリニック神栖校の会場として利用している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神栖市矢田部サッカー場」の関連用語

神栖市矢田部サッカー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神栖市矢田部サッカー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神栖市矢田部サッカー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS