神明神社 (船橋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 07:32 UTC 版)
神明神社 | |
---|---|
|
|
所在地 | 千葉県船橋市薬円台1丁目12-8 |
位置 | 北緯35度42分28秒 東経140度02分31秒 / 北緯35.70778度 東経140.04194度 |
主祭神 | 天照皇大神 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 宝暦年間(1751-64年)頃 |
神明神社(しんめいじんじゃ)[1]は、千葉県船橋市薬円台にある神社である。旧社格は村社。
桜の木がたくさんあり、遊具も多いので近隣の子供たちの遊び場として親しまれている。
祭神
由緒
社伝によれば薬園台新田村の鎮守として宝暦年間(1751-64年)頃に創建されたといわれている。
行事
毎年秋には祭りが開かれ、舞台では太鼓、歌芸など様々な催し物がある。
2016年は、10月15日に開かれた。
催し物の最後に舞台から薬園台の町の各町会長たちによって餅がなげられる。
交通
関連項目
脚注
- ^ 元は「神明社」と呼び、旧陸軍測量部地図や祭りの法被に名残が見られる。
- 神明神社_(船橋市)のページへのリンク