神戸電気鉄道クホ・サホ760形貨車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸電気鉄道クホ・サホ760形貨車の意味・解説 

神戸電気鉄道クホ・サホ760形貨車

(神戸電気鉄道クホ761形・サホ762形貨車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 14:27 UTC 版)

クホ760形761

神戸電気鉄道クホ760形・サホ760形貨車(こうべでんきてつどうクホ760がた・サホ760がたかしゃ)は、神戸電気鉄道時代の1978年に登場し、神戸電鉄(神鉄)が保有していた事業用貨車ホッパ車)である。

概要

保線作業のうちバラスト撒布の効率化を目的に、1978年(昭和53年)6月に川崎重工で新造された車両で、クホ760形761[1]サホ760形762[2]の2両からなる[3]

クホの神戸寄りには運転台が設置されており、終端駅でのED2001形電気機関車(→700形)の機回しを行うことなく機関車を制御できる[3]。プッシュプル運転を行うため、サホ762には制御回路の引き通し線が設けられている[4]

荷重は両者とも16 t、積載容量は9.65 m3、全長はサホが10,900 mm、クホは運転台の分だけ長くなり11,200 mmとなっている[3]。ホッパの内部には騒音防止用の防音ゴム板が設置されている[4]

台車は国鉄のTR211台車を基本に、ホッパ車用として設計されたKW-23を装着した[3]。ブレーキはCSD自動空気ブレーキを採用している[4]

運用

新製以来、電気機関車と共にクホ761 - サホ762 + 701の3両編成でバラスト撒布に使用されていた。しかし本車を牽引する700形電気機関車が老朽化により引退したため運用が困難になり、700形701とともに2011年3月31日付で廃車となった[5]

脚注

  1. ^ 車両型式図/761[リンク切れ] - クホ760 (761)
  2. ^ 車両型式図/762[リンク切れ] - サホ760 (762)
  3. ^ a b c d 飯島・藤井・諸河 2002, p. 92.
  4. ^ a b c 米倉裕一郎「私鉄車両めぐり〔168〕 神戸電鉄」『鉄道ピクトリアル』2001年12月臨時増刊号(通巻第711号)、鉄道図書刊行会、2001年12月、191頁、全国書誌番号:00015757 
  5. ^ ジェー・アール・アール 編『私鉄車両編成表 2011』交通新聞社、2011年、187頁。 ISBN 9784330227115 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸電気鉄道クホ・サホ760形貨車」の関連用語

神戸電気鉄道クホ・サホ760形貨車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸電気鉄道クホ・サホ760形貨車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸電気鉄道クホ・サホ760形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS