神戸天然物化学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸天然物化学の意味・解説 

神戸天然物化学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 08:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
神戸天然物化学株式会社
KNC Laboratories Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証グロース 6568
2018年3月15日上場
本社所在地 日本
650-0047
兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-19
設立 1985年1月22日[1]
業種 サービス業
法人番号 3140001022497
事業内容 機能材料、医薬、バイオ
代表者 宮内仁志(代表取締役社長)[1]
資本金 19億8263万1230円(2021年1月現在)
発行済株式総数 7760千株
売上高 25億9000万円
(2021年3月期)
営業利益 1億9600万円
(2021年3月期)
純利益 1億6700万円
(2021年3月期)
純資産 120億8000万円
(2021年3月現在)
総資産 98億7300万円
(2021年3月現在)
従業員数 294名(2020年4月1日現在)[1]
決算期 3月末日
外部リンク www.kncweb.co.jp
テンプレートを表示

神戸天然物化学株式会社(こうべてんねんぶつかがく、: KNC Laboratories Co., Ltd.)は、日本研究開発受託企業である。

概要

研究開発受託会社として1985年に創業[2]。有機合成化学およびバイオケミストリーの技術を用いて、研究・開発・量産ステージにおける支援を主な事業としている[2]

沿革

  • 1985年(昭和60年)1月 - 資本金1000万円で神戸天然物化学株式会社設立(神戸市西区)[1]
  • 1988年(昭和63年)
  • 1992年(平成4年)5月 - 資本金5,000万円に増資、東京営業所開設[1]
  • 1993年(平成5年)10月 - 市川研究所開設(兵庫県神崎郡市川町[1]
  • 1997年(平成9年)8月 - 本社移転(明石市大久保町)[1]
  • 2001年(平成13年)4月 - 出雲工場開設(島根県出雲市[1]
  • 2002年(平成14年)11月 - 本社移転(神戸市西区 西神工業団地)、神戸研究所開設[1]
  • 2003年(平成15年)
    • 6月 - 大地化成株式会社を買収(2010年10月売却)[1]
    • 10月 - 米国にKNC Laboratories, Inc.を設立(2007年7月閉鎖)。中国に合弁会社 大神医薬化工(太倉)有限公司を設立[1]
    • 12月 - 神戸工場開設(本社・神戸研究所と同所在地)[1]
  • 2005年(平成17年)6月 - KNCバイオリサーチセンター開設(神戸市西区 ハイテクパーク)[1]
  • 2007年(平成19年)
    • 4月 - KNC-筑波ラボラトリー(筑波大学内)開設(2012年3月閉鎖)[1]
    • 10月 - 大神医薬化工(太倉)有限公司 完全子会社化(2016年12月売却)[1]
  • 2009年(平成21年)10月 - 出雲第二工場開設[1]
  • 2012年(平成24年)8月 - 資本金1億円に増資[1]
  • 2018年(平成30年)3月 - 東京証券取引所マザーズに上場[1]
  • 2019年(令和元年)12月 - 本社・神戸研究所移転(神戸市中央区 ポートアイランド)[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 会社概要”. 神戸天然物化学株式会社. 2021年1月6日閲覧。
  2. ^ a b ご挨拶”. 神戸天然物化学株式会社. 2021年1月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神戸天然物化学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸天然物化学」の関連用語

神戸天然物化学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸天然物化学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸天然物化学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS