石川祐支とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川祐支の意味・解説 

石川祐支

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 03:42 UTC 版)

石川 祐支
生誕 (1977-02-26) 1977年2月26日(47歳)
出身地 日本 名古屋市
学歴 東京音楽大学
ジャンル クラシック
職業 チェリスト

石川 祐支(いしかわ ゆうじ、1977年2月26日[1] - )は、日本チェリスト

来歴・人物

名古屋市出身。幼少時よりチェロを学ぶ。名古屋市の同朋高等学校卒業。東京音楽大学を首席で卒業[2]1999年第68回日本音楽コンクールチェロ部門第1位[3]2003年から2005年まで東京交響楽団首席チェロ奏者。2005年から札幌交響楽団首席チェロ奏者。2010年第19回道銀芸術文化奨励賞を受賞[4]

東京交響楽団入団後ソロ演奏の機会が減り、コンチェルトでソロを弾く場を求めて札幌交響楽団に入団、以来独奏者として数多く出演している[5]

2013年10月札幌交響楽団の定期演奏会では、ドヴォルザークチェロ協奏曲ラドミル・エリシュカ指揮)のソリストを務める[6]2014年にCD(エリシュカのブラームス交響曲集の併録曲として)リリース)[7]
CDでは他にシベリウスの「二つの荘重な旋律」でチェロ独奏による妙技を聴かせている(アルバム『尾高札響の「北欧音楽の新伝説2」』)[8][9]

料理を趣味とし、オーケストラの他、ソロ、室内楽など幅広く活躍している[10]

脚注

出典

  1. ^ 石川祐支. “チェロ弾きゆーじのブログ プロフィール”. Ameba. 2022年10月10日閲覧。
  2. ^ 石川祐支×高田匡隆チェロ・リサイタル”. カワイ音楽振興会. PROFILE. カワイ音楽振興会 (2022年). 2022年10月11日閲覧。
  3. ^ 第61回~70回”. 日本音楽コンクール. 入賞者一覧. 日本音楽コンクール事務局 (2022年). 2022年10月10日閲覧。
  4. ^ 石川祐支”. 札幌交響楽団公式HP. 指揮者/楽団員/役員/事務局. 公益財団法人 札幌交響楽団. 2022年3月14日閲覧。
  5. ^ “奏で人 札響 チェロ首席奏者 石川祐支『ソロへの思い強く』”. 北海道新聞. (2024年3月14日) 
  6. ^ これまで開催されたコンサート 2010年代 ラドミル・エリシュカ”. 札幌交響楽団60年史デジタルアーカイブ. Concert. 札幌交響楽団 (2022年). 2022年10月10日閲覧。
  7. ^ タワーレコード商品詳細‘‘2019年6月2日閲覧‘‘
  8. ^ グリーグ&シベリウス-北欧音楽の新伝説 2”. TOWER RECORDS ONLINE. クラシック. 2024年3月15日閲覧。
  9. ^ 「グリーグ&シベリウス 北欧音楽の新伝説2」”. 札幌交響楽団60年史デジタルアーカイブ. DISCOGRAPHY. 2024年3月15日閲覧。
  10. ^ 日本チェロ協会HP プロフィール‘‘2019年6月2日閲覧‘‘



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川祐支」の関連用語

石川祐支のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川祐支のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川祐支 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS