石原比伊呂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石原比伊呂の意味・解説 

石原比伊呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 13:24 UTC 版)

石原 比伊呂(いしはら ひいろ、男性、1976年[1] - )は、日本史学者、聖心女子大学准教授[1]。専門は日本中世史(中世後期公武関係論)[1][2]

三重県生まれ。東京都立大学人文学部卒業。青山学院大学大学院博士課程修了[1]。2007年「室町幕府最盛期の室町殿と公武関係」で、博士(歴史学・青山学院大学[1])。

著書

  • 『室町時代の将軍家と天皇家』勉誠出版, 2015
  • 『足利将軍と室町幕府 時代が求めたリーダー像』(戎光祥選書ソレイユ) 戎光祥出版, 2018
  • 『北朝の天皇ー「室町幕府に翻弄された皇統」の実像』(中公新書) 2020

共編

論文

脚注

  1. ^ a b c d e 『北朝の天皇』/石原比伊呂インタビュー”. Web中公新書|中央公論新社. 2025年1月1日閲覧。
  2. ^ 『北朝の天皇』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石原比伊呂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石原比伊呂」の関連用語

石原比伊呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石原比伊呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石原比伊呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS