石原氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石原氏の意味・解説 

石原氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 03:10 UTC 版)

石原氏
本姓 三枝連
種別 武家
旗本
出身地 甲斐国
熊谷市
主な根拠地 甲斐国
熊谷市
凡例 / Category:日本の氏族

石原氏(いしはらし)は、武家の一つ。古代甲斐国在庁官人である三枝氏の支流。戦国時代甲斐武田氏の家臣、江戸時代旗本である石原氏。その他、熊谷市を拠点とした石原氏も存在する。

概要

大和朝廷から派遣された古代官人三枝氏の末裔石原氏の居館址と目されている。石原氏の系譜は不明だが、三枝宗家は平安時代末期には没落した。

戦国時代

戦国時代に入ると、武田信虎の命により石原守種の次男石原守綱が三枝宗家を再興した。

石原豊後守は信濃に館を構えた。

石原氏は石原守種の長男石原守繁が継いだ。守綱の子虎吉は山梨県中央市木原に居館を構えたと伝わり、同地に館跡がある。

石原昌明が徳川四奉行の一人を務めた。

石原昌明の娘は柳沢信俊に嫁いだ。その次男柳沢安忠の子が、将軍徳川綱吉の側用人として活躍した柳沢吉保である。

その他

武蔵石原氏

埼玉県熊谷市石原付近にいた豪族。吾妻鏡に出てくる。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石原氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石原氏」の関連用語

石原氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石原氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石原氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS