矢野川とは? わかりやすく解説

矢野川

読み方:ヤノガワ(yanogawa)

所在 兵庫県

水系 千種川水系

等級 2級


矢野川

読み方:ヤノガワ(yanogawa)

所在 兵庫県

水系 千種川水系

等級 2級


矢野川

読み方:ヤノガワ(yanogawa)

所在 岡山県

水系 旭川水系

等級 1級


矢野川

読み方:ヤノガワ(yanogawa)

所在 広島県

水系 矢野川水系

等級 2級


矢野川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 00:10 UTC 版)

矢野川
水系 二級水系 矢野川
種別 二級河川
延長 3.2 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 5.7 km²
水源 絵下山
(広島県広島市/安芸郡坂町
水源の標高 593 m
河口・合流先 海田湾
安芸郡海田町/広島市安芸区
流域 広島県
テンプレートを表示

矢野川(やのがわ)は、広島県広島市安芸区(旧矢野町)を流れ広島湾に注ぐ二級水系の本流。

地理

広島市安芸区南部の絵下山に源を発し、ほぼ広島県道34号矢野安浦線に沿って北に流れ、海田湾(広島湾)に注ぐ。流路延長3.2km、流域面積5.7km2

汽水域は、国道31号の橋(矢野川橋)の辺りから。

土地利用

かつて耕地や草地であった山麓の傾斜地は、昭和50年代までに住宅地化されている。矢野川流域では、過去より幾多と土石流災害が発生しており(後述)、自然と人間との間の余裕やバランスが崩れた時に災害が発生すると過去の矢野町史では指摘している[1]

災害

矢野川流域内は、過去に多数の土砂災害が発生している[2]

並行する交通

道路

流域の観光地など

  • 深山の滝(みやまのたき)…キャンプ場もある。
  • 矢野公民館

脚注

  1. ^ 「災害」『新修 矢野町史』pp190 昭和55年2月19日 広島市役所
  2. ^ 「山地部の人為的改変と傾斜地災害」『広島新史 地理編』pp.511 昭和58年8月1日 広島市役所
  3. ^ 平成30年7月豪雨の概要 pp.06 (PDF)”. 広島市役所. 2019年12月29日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢野川」の関連用語

矢野川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢野川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢野川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS