矢作昌生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢作昌生の意味・解説 

矢作昌生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 07:15 UTC 版)

矢作 昌生(やはぎ まさお、1966年12月[1] - )は、日本の建築家九州産業大学教授。専門は建築史、意匠、都市計画、建築計画[2]

経歴

東京都生まれ[1]。1989年、日本大学理工学部海洋建築工学科卒業[1][3]。1989年、設計組織ADH勤務[1]。1994年、COR-TEX / Neil M. Denari Architects 勤務[1]。1996年、南カリフォルニア建築大学(SCI-Arc)大学院修士課程修了[1]。1997年、矢作昌生建築設計事務所設立[1][3]西日本工業大学、日本大学、九州工業大学、韓国の東亜大学校などで教鞭を執った[1][3]。2006年、JCI委員会(国際交流委員会)幹事。2017年、九州産業大学教授[1]

代表作に、DEA Officeによる埼玉の住宅「Y-House」、佐賀/F邸、ピアニスト夫婦の大家族住居、唐津山・積み木の家(九州作品賞)、N邸、Tビル、コールマイン田川、イデアルコート鉄竜、鳥栖の歯科併用住宅などがある。

受賞歴

  • グッドデザイン賞15回受賞[2]
  • 2002年、第12回福岡県建築住宅文化賞優秀賞(南小倉の住宅)[1]
  • 2004年、第14回福岡県美しいまちづくり賞優秀賞[1](脇田海岸の小住宅)
  • 2006年、第16回福岡県美しいまちづくり賞優秀賞[1](東鳴水の住宅)[1]
  • 2008年、第2回建築九州賞住宅部門作品賞 最優秀賞[1]
  • 2009年、第3回建築九州賞住宅部門作品賞 最優秀賞[1]
  • 2010年、INAXデザインコンテスト銀賞[1]
  • 2013年、日本建築家協会優秀建築選100選[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 矢作昌生”. directory.asj-net.com. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ a b c 矢作昌生|教員紹介”. 九州産業大学. 2025年3月8日閲覧。
  3. ^ a b c 矢作 昌生”. The Focus. 2025年3月8日閲覧。

参考文献

  • 『新建築』2009年12月号
  • 『住まいの設計』2005年5月号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢作昌生」の関連用語

矢作昌生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢作昌生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢作昌生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS