瞳孔間距離とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瞳孔間距離の意味・解説 

瞳孔間距離

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 01:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

瞳孔間距離(どうこうかんきょり、: Pupillary Distance; PDまたは: interpupillary distance; IPD[1])とは、右目の瞳孔(黒目)の中心から左目の瞳孔の中心の距離を測ったもの[2]

個人差があり[3]、また、視認物との距離によっても変化する[4]

脚注

  1. ^ 桜花一門, ゆーじ『Oculus Riftでオレの嫁と会える本 UnityとMMDモデルで作る初めてのバーチャルリアリティ』翔泳社、2014年、202頁(日本語)。ISBN 97847981374692021年11月1日閲覧。「Oculus Riftには、ユーザーの身体的特徴に合わせて調節する機能が用意されています。中でも「瞳孔間距離」(IPD)を合わせるのはとても重要です。自分で試してみるとわかりますが、人間の目は”より目”はできても、“逆より目”はできません」
  2. ^ 新版白内障・緑内障・糖尿病網膜症(よくわかる最新医学)』杉田美由紀、主婦の友社、2007年、30頁(日本語)。 ISBN 97840725303752021年11月1日閲覧。「また、老眼鏡を作るときは、度数とともに、瞳孔間距離(左右のひとみの間の距離)をはかる必要があります。度数があっていても瞳孔間距離があっていないと、やはり眼精疲労の原因になります。」
  3. ^ Steve Aukstakalnis『ARの実践教科書』前平謙二, 笠川梢, 藪田真弓, 藤原誉枝子訳、マイナビ出版、2020年、354頁(日本語)。2021年11月1日閲覧。「大人の瞳孔間距離は平均約63mmで、大半が50~75mmの範囲に入る.ただし,一部はより広い45~80mmの範囲に入る人もいる.子供(5歳以上)の最小瞳孔間距離は約40mmである」
  4. ^ 石津寛『めがねをかける人のために』山本書房、1928年、140-141頁(日本語)。2021年11月1日閲覧。「左右瞳孔間の距離は、見る物までの距離によつて違ひがあります。遠いところを見る時には、眼と眼が離れ、近いところを見れば眼が互いに内へ寄ります。例へば今遠方の火見櫓を見たときに、瞳孔間の距離が六十二ミリメートルあつたとすれば、新聞を讀む距離まで眼を近づけると、約四ミリメートル減つて五十八ミリメートルの間隔になるものです」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瞳孔間距離」の関連用語

瞳孔間距離のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瞳孔間距離のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瞳孔間距離 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS