真行寺 (川越市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:35 UTC 版)
真行寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県川越市宮元町1-2 |
位置 | 北緯35度55分46.8秒 東経139度28分59.4秒 / 北緯35.929667度 東経139.483167度座標: 北緯35度55分46.8秒 東経139度28分59.4秒 / 北緯35.929667度 東経139.483167度 |
山号 | 至誠山 |
院号 | 成就院 |
宗派 | 真宗大谷派 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 天正元年(1573年) |
開山 | 真行尼 |
真行寺(しんぎょうじ)は、埼玉県川越市にある真宗大谷派の寺院。
歴史
1573年(天正元年)、真行尼によって開山された。真行尼は戦国大名武田信玄の妹といわれており、元々は甲斐国に住んでいた。しかし戦乱を避けるために武蔵国に移住、1559年(永禄2年)に川越の草庵に住むようになった。そして遂に、この草庵をもとに当寺を創建することになった[1]。
そういう経緯から、武田家の関係者が川越に移り住むようになったという。第2世住職の靖清も信玄の孫と伝えられている[1]。
交通アクセス
- 路線バス東明寺橋停留所より徒歩1分。
脚注
参考文献
- 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年
- 真行寺_(川越市)のページへのリンク