真蔵院 (大月市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 20:39 UTC 版)
真蔵院 | |
---|---|
所在地 | 山梨県大月市賑岡町岩殿160 |
位置 | 北緯35度37分19.0秒 東経138度57分26.7秒 / 北緯35.621944度 東経138.957417度座標: 北緯35度37分19.0秒 東経138度57分26.7秒 / 北緯35.621944度 東経138.957417度 |
山号 | 岩殿山 |
院号 | 真蔵院 |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 千手観音 |
創建年 | 不詳 |
中興年 | 正保2年(1645年) |
中興 | 賢弘法印 |
札所等 | 甲斐百八霊場第24番札所、甲斐国三十三観音霊場第30番札所、郡内三十三観音霊場第20番札所 |
文化財 | 木造七社権現立像(山梨県指定有形文化財)、摺本大般若波羅蜜多経(大月市指定文化財) |
真蔵院(しんぞういん)は、山梨県大月市にある真言宗智山派の寺院。
歴史
創建年代は不明であるが、近くにあった円通寺(廃寺)の別院「常楽院」(廃寺)の内庵だったという[1][2]。
当院には、廃寺「円通寺」にあった堂「七社権現」にあった七社権現立像がある。山梨県の文化財に指定されており、16世紀に制作されたものという。檜の一木造の像であり、像高の平均は2メートルある[2]。
文化財
交通アクセス
- 大月駅より徒歩26分。
脚注
参考文献
- 山梨県高等学校教育研究会地歴科・公民科部会 編『山梨県の歴史散歩(歴史散歩19)』山川出版社、2007年
- 真蔵院_(大月市)のページへのリンク