眞保亨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 05:30 UTC 版)
眞保 亨(しんぼ とおる、1931年 - 2024年)は、日本の美術史学者(日本美術史)。
経歴
新潟市生まれ。1955年東京教育大学を卒業。文化庁主任文化財調査官、東京国立文化財研究所美術部長、筑波大学教授・同芸術学研究科長・同芸術学系長・同芸術専門学群長、東京家政学院大学教授・同生活文化博物館長を歴任。筑波大学名誉教授。芸術学博士[1]。
2024年3月に死去したことが、2025年3月発行の「芸叢 第40号」内で発表された[2]。享年93歳。
脚注
- ^ “眞保亨 | プロフィール”. HMV&BOOKS online. ローソンエンタテインメント. 2017年10月11日閲覧。
- ^ 藝叢編集委員会 編『藝叢 : 筑波大学芸術学研究誌』(PDF)40号(1版)、筑波大学芸術系美術史研究室、2025年3月1日、55頁。ISSN 0289-4084。 NCID AN10092964 。2025年6月16日閲覧。
- 眞保亨のページへのリンク