相川広秋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相川広秋の意味・解説 

相川広秋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 07:33 UTC 版)

相川広秋
人物情報
生誕 (1903-01-01) 1903年1月1日
山梨県[1]
死没 1962年1月??
学問
研究分野 水産学
主要な作品 『海洋浮游生物学』、『水産資源総論』、『水族生態学』、『資源生物学』など[1][2]
テンプレートを表示

相川 広秋(あいかわ ひろあき、1903年明治36年)1月1日 - 1962年昭和37年)1月)は、昭和期の日本水産学者

経歴・人物

1925年大正14年)、東京帝国大学農学部水産学科を卒業後、農林省(現 農林水産省)水産講習所・水産試験場技師を経て、1942年(昭和17年)より九州帝国大学教授となり、同大天草臨海実験所長、長崎大学教授、水産庁調査研究部長、津屋崎水産実験所長を兼任[1][2]。その他、中央漁業調整審議会委員、日本学術会議会員などを歴任した[2]プランクトンの研究に従事し、国内の水産資源学の発展に尽力した[1]1938年(昭和13年)、「日本産短尾甲殻類ノ幼形ニ関スル研究」で農学博士[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『相川広秋』 - コトバンク
  2. ^ a b c d 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)『相川 広秋』 - コトバンク


このページでは「ウィキペディア」から相川広秋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から相川広秋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から相川広秋 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相川広秋」の関連用語

相川広秋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相川広秋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相川広秋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS