白鳥ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白鳥ビルの意味・解説 

白鳥ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 04:47 UTC 版)

白鳥ビル(しらとりビル)は、宮城県仙台市青葉区にある雑居ビル仙台市都心部晩翠通沿いの定禅寺通との交差点近くにある。1970年昭和45年)に建設。8階建てで、現在は住居や飲食店など約70軒が入居する。ビルの名称は、所有者の苗字に因む。

白鳥ホール

当ビル8階にある、床面積約530m2小劇場。150-200人が収容可。ビルが建設された1970年(昭和45年)から1980年代半ばまでは、仙台市の演劇の中心地として、活発に公演が行われた。それに合わせ、当ビルの飲食店は役者や演劇愛好者が集う店となり、現在も往時の雰囲気を残している。

1987年(昭和62年)、近接する定禅寺通り・一番町ファッションドーム141が出来、小劇場演劇に適したエル・パーク仙台も併設された。そのため、仙台の演劇の中心地はエル・パーク仙台へと移り、白鳥ホールでの公演はほとんど行われなくなっていった。

2007年平成19年)、在仙俳優渡部さとる(旧芸名:米澤牛)らが発起人となり、演劇専用の小劇場開設を目指して「SENDAI座」プロジェクトを開始した。当面、白鳥ホールでの公演を定期的に開く予定であり、20年振りに仙台の演劇の拠点が復活することになった(戦前には「仙臺座」という名称の芝居小屋が存在した。現在、「仙臺ZA」という名称のジャズ生演奏レストランも存在する)。

現在では民謡の発表会などで白鳥ホールは使われることが多い

テナント

  • 仙台将棋センター
  • SENDAI座 俳優養成所

周辺施設

定禅寺通り沿い

アクセス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鳥ビル」の関連用語

白鳥ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鳥ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鳥ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS