白川寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川寺の意味・解説 

白川寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 18:52 UTC 版)

 白川寺
所在地 岐阜県加茂郡白川町河岐1628
位置 北緯35度34分43.1秒 東経137度11分22.8秒 / 北緯35.578639度 東経137.189667度 / 35.578639; 137.189667座標: 北緯35度34分43.1秒 東経137度11分22.8秒 / 北緯35.578639度 東経137.189667度 / 35.578639; 137.189667
山号 小原山
宗派 高野山真言宗
本尊 弘法大師
創建年 昭和15年(1940年)
開山 藤井諄鳳
別称 愛宕山
札所等 東海白寿三十三観音霊場二十六番
法人番号 8200005006601
白川寺
白川寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

白川寺(しらかわじ)は、岐阜県加茂郡白川町河岐にある弘法大師を本尊とする高野山真言宗の寺院。山号は小原山。東海白寿三十三観音霊場二十六番。

歴史

天明の大飢饉(1782~1788年)の頃に、愛宕神社が勧請され軻遇突智の石像が祀られていた山に

昭和15年(1940年)に藤井諄鳳が開山した。

昭和17年(1942年)4月19日、落慶入仏供養を厳修し、

昭和25年(1950年)5月8日、鐘楼落慶供養を厳修した。

本尊の弘法大師の他に脇侍として大日如来不動明王を祀る。

愛宕神社が祀られていた故事から愛宕山の異名を持つ。

外部リンク

参考文献

  • 『白川町史』 第三編 生活と文化 第五章 宗教 小原山白川寺 p924~p925 白川町誌編纂委員会編 1968年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白川寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川寺」の関連用語

白川寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS