発声筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 発声筋の意味・解説 

発声筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 02:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

発声筋(はっせいきん)とは、発声に関わる筋群のことである。

発声筋には筋紡錘がなく、発声筋の緊張度は聴覚によってフィードバック調節されている。聴覚が障害されるとの調子が外れるのはそのためである。

発声筋の運動神経迷走神経上喉頭神経下喉頭神経に支配されている。

発声筋の種類

  • 輪状甲状筋声帯に緊張を与える。上喉頭神経支配。
  • 声帯筋:声帯に緊張を与える。下喉頭神経支配。障害されると無声となる。
  • 甲状披裂筋声門を閉じる。下喉頭神経支配。障害されると嗄声となる。
  • 披裂筋:声門を閉じる。下喉頭神経支配。障害されると嗄声となる。
  • 外側輪状披裂筋:声門を閉じる。下喉頭神経支配。障害されると嗄声となる。
  • 後輪状披裂筋:声門を開く。下喉頭神経支配。障害されると呼吸困難となる。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発声筋」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

発声筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発声筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発声筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS