疋田康行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 疋田康行の意味・解説 

疋田康行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

疋田 康行(ひきた やすゆき、1949年 - )は、日本史学者、経済学者。日本資本輸出史専攻。立教大学名誉教授。立教大学副総長や公益社団法人私立大学情報教育協会副会長等も務めた。

人物・経歴

東京都出身。1968年東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)を経て、1973年一橋大学経済学部卒業。マルクス経済学種瀬茂ゼミに所属し、学生自治会活動にも参加。1979年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得。大学院では講座派日本史学者の中村政則ゼミに所属[1]

横浜国立大学経済学部非常勤講師を経て、1981年、立教大学経済学部の日本資本主義発達史講座専任講師に就任。助教授経営学科長を経て、1992年教授。1997年経済学部長、2000年教務部長、2006年総長室長、2007年副総長総括)兼総長室長、2013年公益社団法人私立大学情報教育協会会長。2015年立教大学名誉教授[2][3]。須永徳武立教大教授は大学院時代疋田ゼミで指導を受けた[1]

著書

  • 『戦時日本の対東南アジア経済支配の総合的研究』 文部省科学研究費補助金研究成果報告書(1990年)
  • 『「南方共栄圏」―戦時日本の東南アジア経済支配』多賀出版 (1995年)
  • 『経済・経営情報処理マニユアル作成のための研究と実践 : データベース利用の経済学・経営学系「一般情報処理」教育法の開発』文部省科学研究費補助金研究成果報告書(1996年)

関連項目

脚注

  1. ^ a b 須永徳武「疋田康行先生の人と学問」立教経済学研究 第巻第1号 2015年
  2. ^ 「Profile」立教大学
  3. ^ 「疋田康行教授の略歴および業績」立教経済学研究 第巻第1号 2015年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「疋田康行」の関連用語

疋田康行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



疋田康行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの疋田康行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS