留棹庵島とは? わかりやすく解説

留棹庵島

読み方:リュウトウアンジマ(ryuutouanjima), リュウトアンジマ(ryuutoanjima)

日本海無人島

所在 山形県鶴岡市

別名 四島(ヨツシマ)

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

留棹庵島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 03:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
留棹庵島の空中写真。
2016年7月23日撮影。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

留棹庵島(りゅうとうあんじま)は、山形県鶴岡市に存在するである。

概要

波渡埼の西方沖約800メートル日本海上にある無人島で、地元住民は、「よじま」と呼んでいる。

一年を通して釣り客で賑わい、夏場にはダイビングを楽しむ人達も多く訪れる。

昭和45年(1970年10月6日には、酒田海上保安部が管理する、航路標識の留棹庵島灯標が設置された。

所在地

  • 郵便番号:999-7461
  • 所在住所:山形県鶴岡市堅苔沢

参考文献

『日本水路誌 第4卷 追補 第3』水路部、1900年、pp.10-11.

関連項目

座標: 北緯38度41分16秒 東経139度37分06秒




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「留棹庵島」の関連用語

留棹庵島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



留棹庵島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの留棹庵島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS