畑中槙人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畑中槙人の意味・解説 

畑中槙人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 17:19 UTC 版)

畑中 槙人
名前
愛称 マキト、クラウチ
カタカナ ハタナカ マキト
ラテン文字 HATANAKA Makito
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1996-06-07) 1996年6月7日(28歳)
出身地 兵庫県神戸市
身長 207cm[1]
体重 95kg
選手情報
ポジション FW
利き足 右足
ユース
2012-2014 ガイナーレ鳥取U-18
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2015-2018 ガイナーレ鳥取 12 (0)
2019 アルビレックス新潟・S 7 (0)
2021-2022 エリース東京FC
通算 19 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

畑中 槙人(はたなか まきと、1996年6月7日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手。ポジションは、フォワード

来歴

中学生の頃には既に192cmあった(父親は185cm、母親は178cm)。2014年9月、ガイナーレ鳥取U-18で同期の石輪聖人と共に2015年シーズンからのトップチーム昇格内定が発表された[2]

トップチーム昇格内定(2014年9月)当初は身長203cmでJリーグ日本人歴代最長身選手であったが、2016年の公式プロフィールで身長が205cmになっていたことが明らかになり、それまでのJリーグ歴代最長身選手であったトル・ホグネ・オーロイの204cmを抜き、最長身記録を更新した。高身長サッカー選手としてバラエティ番組で幾度となく紹介される[3][4]。2018年シーズン終了後に契約満了[5]

2019年アルビレックス新潟シンガポールに加入[6][7]。同年シーズン終了後に新潟シンガポールを退団。

2020年は無所属。同年8月、本人のTwitterで身長が207cmである事が明らかになった[1]

2021年、エリース東京FCに加入[8]。2022年シーズン終了後、エリース東京FCを退団[9]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2015 鳥取 27 J3 0 0 - 0 0 0 0
2016 1 0 - 0 0 1 0
2017 11 0 - 0 0 11 0
2018 0 0 - 0 0 0 0
シンガポール リーグ戦 リーグ杯 シンガポール杯 期間通算
2019 新潟S 13 プレミア
通算 日本 J3 12 0 - 0 0 12 0
シンガポール プレミア
総通算 12 0 0 0 0 0 12 0

脚注

  1. ^ a b 畑中槙人/Makito Hatanaka (@makitohatanaka)、2020年8月19日2021年5月9日閲覧。
  2. ^ ガイナーレ鳥取U-18 畑中槙人選手 加入内定ガイナーレ鳥取、2014年9月30日
  3. ^ 6/14(木)「衝撃のアノ人に会ってみた!」(日本テレビ)畑中選手出演のお知らせ ガイナーレ鳥取 2018年6月12日
  4. ^ 10/31(水)「水曜日のダウンタウン」(TBSテレビ)畑中選手出演のお知らせ ガイナーレ鳥取 2018年10月24日
  5. ^ 契約満了選手のお知らせ ガイナーレ鳥取 2018年11月29日
  6. ^ 畑中 槙人選手 移籍先決定のお知らせガイナーレ鳥取、2019年1月9日
  7. ^ 畑中 槙人選手 ガイナーレ鳥取より加入のお知らせアルビレックス新潟シンガポール、2019年1月9日
  8. ^ 畑中槙人選手加入のお知らせエリース東京FC、2021年3月23日
  9. ^ 畑中槙人選手 退団のお知らせエリース東京FC、2023年1月9日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畑中槙人」の関連用語

畑中槙人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畑中槙人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畑中槙人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS