由布院玉の湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > ホテル > 旅館 > 由布院玉の湯の意味・解説 

由布院玉の湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 08:54 UTC 版)

由布院 玉の湯(ゆふいん たまのゆ)は、大分県由布市由布院温泉にある温泉旅館。株式会社玉の湯が運営する。

概要

由布院温泉を代表する高級旅館で、亀の井別荘と並び由布院のまちづくりの一翼を担ってきた。亀の井別荘、山荘無量塔とともに、由布院御三家のひとつに数えられる[1]。約10,000m2の敷地に、15棟18室の離れが点在する。客室内風呂・大浴場ともに天然掛け流しの温泉である。

  • 客室数(すべて離れ)
    • 和洋室 - 16室
    • 和室 - 2室
  • 所在地 - 由布市湯布院町川上2731-1

宿泊客以外も利用できる以下の施設が併設されている。

  • 山里料理葡萄屋(レストラン)
  • 由布院市(売店)
  • ティールームニコル/Nicol's Bar(ティールーム/バー)

沿革

  • 1953年(昭和28年) - 禅寺の保養所として設立。
  • 1962年(昭和37年) - 合資会社玉の湯旅館設立。
  • 1982年(昭和57年) - 株式会社玉の湯に組織変更。

1966年に、溝口薫平が妻の実家であった由布院玉の湯の経営に参加すると、もとは水田であった敷地に雑木林を造成するなどして、今日の由布院玉の湯を造り上げた。溝口家は由布院で代々続く庄屋の家系。薫平の妻・喜代子は油屋熊八の片腕で亀の井別荘を開いた中谷巳次郎の甥・直吉の娘。中谷健太郎とは従兄妹で、溝口家の養子となっていた。2002年に溝口薫平は第1回の観光カリスマに選ばれている。

2003年10月、溝口薫平は会長となり、長女の桑野和泉が社長に就任している[2]

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ JR「ななつ星」クルー 御三家旅館で研修 大分合同新聞、2013年1月5日
  2. ^ 由布院温泉「玉の湯」社長 桑野和泉(くわの・いずみ)さん (PDF) 朝日新聞 beフロントランナー、2004年4月17日

参考文献

外部リンク

座標: 北緯33度15分56.3秒 東経131度21分46.2秒 / 北緯33.265639度 東経131.362833度 / 33.265639; 131.362833





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由布院玉の湯」の関連用語

由布院玉の湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由布院玉の湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由布院玉の湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS