田辺市立鮎川小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 00:50 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年3月) |
田辺市立鮎川小学校 | |
---|---|
北緯33度43分45.2秒 東経135度29分16.2秒 / 北緯33.729222度 東経135.487833度座標: 北緯33度43分45.2秒 東経135度29分16.2秒 / 北緯33.729222度 東経135.487833度 | |
過去の名称 | 大塔村立鮎川小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 田辺市 |
併合学校 |
田辺市立三川小学校 田辺市立富里小学校 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制[1] |
学校コード | B130210002057 |
所在地 | 〒646-1101 |
田辺市鮎川2580番地の1[2] | |
![]() ![]() |
田辺市立鮎川小学校(たなべしりつ あゆかわしょうがっこう)は、和歌山県田辺市にある市立小学校。
概要
田辺市にある市立小学校の一校である。2021年現在、旧大塔村区域にある唯一の小学校である。
沿革
略歴
かつて、旧大塔村には、当校のほか、三川第一小学校、三川第二小学校、下川小学校、平瀬小学校、上野小学校、富里小学校などが存在したが、過疎化に伴う児童の減少により、2005年の田辺市発足時には、当校と三川小学校、富里小学校の3校に集約された。その後、さらに統廃合が進み、当校のみとなった。
年表
- 2005年5月1日 - 大塔村が市町村合併により田辺市の一地域となる。それにより、田辺市立鮎川小学校に改称
- 2015年4月1日 - 田辺市立三川小学校を統合[3][4]
- 2018年4月1日 - 田辺市立富里小学校を統合[5]
学校行事
|
|
|
|
通学区域
進学先中学校
- 田辺市立大塔中学校[6]
交通
脚注
関連項目
- 和歌山県小学校一覧
- 大塔村立三川第二小学校 - 大塔村立三川第一小学校に統合。その後、大塔村立豊原小学校に統合
- 大塔村立豊原小学校 - 大塔村立三川小学校に統合。その後、鮎川小学校に統合
- 大塔村立木守小学校 - 大塔村立三川小学校に統合。その後、鮎川小学校に統合
- 大塔村立向山小学校(深谷分校)- 大塔村立三川小学校に統合。鮎川小学校に統合
- 田辺市立鮎川小学校のページへのリンク