田辺市街なかポケットパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺市街なかポケットパークの意味・解説 

田辺市街なかポケットパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 21:58 UTC 版)

田辺市街なかポケットパーク
情報
構造形式 木造
延床面積 120 m²
階数 平屋建
開館開所 2018年4月18日
所在地 646-0031
和歌山県田辺市湊27-37
座標 北緯33度43分48.4秒 東経135度22分58.0秒 / 北緯33.730111度 東経135.382778度 / 33.730111; 135.382778 (田辺市街なかポケットパーク)座標: 北緯33度43分48.4秒 東経135度22分58.0秒 / 北緯33.730111度 東経135.382778度 / 33.730111; 135.382778 (田辺市街なかポケットパーク)
テンプレートを表示

田辺市街なかポケットパーク(たなべしまちなかポケットパーク)は、和歌山県田辺市湊27-37にある施設。

世界文化遺産紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されている鬪雞神社(闘鶏神社)の参道沿いに設置された、街なか観光の拠点施設である[1]

歴史

鬪雞神社

2016年(平成28年)に鬪雞神社(闘鶏神社)が世界文化遺産に追加登録されたことを受け、参拝客らが気軽に立ち寄れる施設として田辺市が整備し、2018年(平成30年)4月18日に完成式典が挙行された[2]。総事業費は約1億260万円[2]。国の「景観まちづくり刷新事業」の指定事業[2]

施設

木造平屋建、床面積約120平方メートル[2]

ボランティアガイドが常駐している[2]熊野古道や鬪雞神社などを紹介したパネルなどが展示されたインフォメーションコーナー(約50平方メートル)や、約20人が座れる休憩室(約49平方メートル)、トイレが設置されている[2]

利用案内

付近の観光スポット

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田辺市街なかポケットパークのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺市街なかポケットパーク」の関連用語

1
6% |||||

田辺市街なかポケットパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺市街なかポケットパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺市街なかポケットパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS