田崎哲郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田崎哲郎の意味・解説 

田崎哲郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 15:08 UTC 版)

田崎 哲郎(たさき てつろう、1934年 -2024年)は、日本の歴史学者愛知大学名誉教授。日本近世史専攻。鹿児島県生まれ。東京大学文学部卒。愛知大学文学部助教授、教授。2005年定年、名誉教授。

著書

  • 『在村の蘭学』名著出版 1985
  • 『地方知識人の形成』名著出版 1990
  • 『牛痘種痘法の普及 ヨーロッパからアジア・日本へ』岩田書院 2012

共編著

  • 『在村蘭学の展開』編 思文閣出版 1992
  • 『酒井家文書目録 愛知県西加茂郡三好町福田』編 三好町酒井家調査団 1996
  • 『三河地方知識人史料』編著 岩田書院 2003 愛知大学綜合郷土研究所研究叢書

翻訳




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田崎哲郎」の関連用語

田崎哲郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田崎哲郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田崎哲郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS