田代純 (芸術工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田代純 (芸術工学者)の意味・解説 

田代純 (芸術工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 02:46 UTC 版)

田代 純(たしろ じゅん、1949年8月5日[1] - )は、日本の芸術工学建築デザイン学者。大阪工業大学工学部空間デザイン学科(現:ロボティクスデザイン工学部空間デザイン学科)元教授、大学院空間デザイン学専攻元幹事。元滋賀県新旭町新エネルギービジョン策定委員。

専門は、芸術工学デザイン論建築デザイン住空間デザイン環境デザイン

略歴

1974年九州芸術工科大学(現:九州大学芸術工学部芸術工学部環境設計学科卒業。大阪芸術大学建築学科助教授などを経て、自身の建築設計事務所を設立・独立後、大阪工業大学工学部空間デザイン学科に着任。2006年同学科教授[2]。2010年同大学院工学研究科空間デザイン学専攻幹事。2016年大阪工業大学退官。

大阪工業大学においては、特に2006年開設の工学部空間デザイン学科(2017年よりロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科)での初期の芸術学と工学の融合教育(芸術工学)の育成に貢献した。

主な所属学会は、日本建築学会日本都市計画学会など。 主な著書は、現代ハウジング用語事典(分担執筆、彰国社1993、学術書)、住環境の計画II - 住宅を計画する(共著、彰国社1987年、学術書)。 主な受賞は、第1回大地に還る住宅設計競技優秀賞(2000) 、第1回暖かな住空間デザインコンペティション優秀賞(1999)、第6回あたたかな住空間デザイン・コンペティション優秀賞(2004)。

主な研究

担当する空間デザイン学科研究室の学生が、日本建築学会・新建築社後援「第24回建築環境デザインコンペティション」2010で受賞(佳作賞)している[3]

出典

  1. ^ 『研究者・研究課題総覧 自然科学編 1990年版 /工学』日本学術振興会、1990年、p.2122。
  2. ^ 大阪工業大学通信おおよどNo.211 (PDF) (2008年7月、PDF1ページ目を参照)
  3. ^ 第24回建築環境デザインコンペティション|INSIDE OF JAPAN〜国内コンペ|登竜門”. www.compe.japandesign.ne.jp. 2022年12月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田代純 (芸術工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田代純 (芸術工学者)」の関連用語

1
12% |||||

田代純 (芸術工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田代純 (芸術工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田代純 (芸術工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS