田代暁舟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/20 07:54 UTC 版)
田代 暁舟(たしろ ぎょうしゅう、1878年(明治11年)‐没年不明)は、明治時代の浮世絵師。
来歴
柳沢文真及び武内桂舟の門人。長野県生まれ。本名は英虎。上京して文真及び桂舟に入門、主に明治末期に雑誌『文芸倶楽部』に署名入りの挿絵及び口絵を描いている。1901年(明治34年)、春陽堂の『新小説』において泉鏡花の小説「註文帳」及び「袖屏風」の口絵を担当している。
作品
- 「日出島曙の巻」 口絵 村井弦斎作 明治34年 春陽堂
- 「霜くずれ 怨慈悲」 口絵 内田魯庵作 明治35年 春陽堂
- 「赤穂義士」 口絵 福地桜痴作 明治35年 勝山堂
- 「嶋の美少年」 口絵 伊藤銀月作 明治40年 春陽堂
参考文献
- 田代暁舟のページへのリンク