生駒直義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 04:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代初期 |
生誕 | 不詳 |
死没 | 寛永15年(1638年) |
主君 | 前田利常 |
藩 | 加賀藩士(人持組) |
氏族 | 賜姓生駒氏(生駒勘右衛門家) |
父母 | 父、生駒直勝 |
兄弟 | 直義、八郎右衛門 |
妻 | 織田信雄娘か? |
生駒 直義(いこま なおよし、? - 寛永15年(1638年))は、江戸時代初期の加賀藩士。生駒直勝の子。
概要
4500石を給され、大坂夏の陣で武功を挙げた。その後、江戸で藩主前田利常の次男利次の養育掛として近侍し、寛永15年に没した。子孫は加賀藩の人持組(3000石)生駒勘右衛門家として続いている。
参考文献
- 日本人名辞典(講談社)
- 生駒直義のページへのリンク