王騰_(前燕)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王騰_(前燕)の意味・解説 

王騰 (前燕)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/16 01:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

王 騰 (おう とう、生年不詳 - 356年) は、五胡十六国時代前燕軍人及び出身は不明。青州に拠っていた段龕に仕えていたが、前燕に寝返った。その後、侵攻してきた東晋軍に敗れた。

生涯

青州に割拠していた段龕に仕え、徐州刺史に任じられ、陽都公[1]に封じられていた。

356年2月、前燕の太原王慕容恪が段龕討伐にやってきた。慕容恪は段龕配下が守る諸城に帰順を呼びかけた。これを受けて、王騰は配下らとともに降伏した。慕容恪は王騰に陽都 (山東省臨汾市)[2]に屯することを命じた。

陽都郡公に封じられた。

8月、段龕は東晋に援軍を求めた。これを受けた東晋は、徐州刺史荀羨を援軍として派遣した。その頃、王騰は趙盤と瑯琊、鄄城 (山東省鄄城県) を攻撃、東晋の北境を騒がしていた。

荀羨は瑯琊まで進んだものの、前燕軍の強さを憚り、進むことができなかった。王騰は鄄城[3]を攻撃していた。これを知った荀羨は陽都に進攻した。雨が幾日も降り、城は壊れ、荀羨の攻撃で王騰は捕らえられ、殺害された。[4][5]

脚注

  1. ^ 『十六国春秋』巻27では、陽郡公と記されている。
  2. ^ 『十六国春秋』巻27では、陽郡に屯したと記されている。
  3. ^ 『十六国春秋』巻27では、史書によっては郫城であると記されている。
  4. ^ 『晋書』巻75 列伝45 荀崧では、荀羨は王騰を捕らえ、趙盤は敗走したと記されている。
  5. ^ 『晋書』巻110 載記10 慕容儁では、荀羨が陽都を攻略、王騰を斬って帰還したと記されている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王騰_(前燕)」の関連用語

王騰_(前燕)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王騰_(前燕)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王騰 (前燕) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS