王国時代の斎場御嶽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 05:00 UTC 版)
文字通り王国最高の御嶽とされ、国家の最高神職である聞得大君が管理した。聞得大君の就任儀式「御新下り(おあらおり)」が行われた御嶽でもある。かつて琉球の御嶽はその全てが男子禁制であり、斎場御嶽では庶民は入口の御門口(うじょーぐち)を越えて進入することは許されず、国王であっても、御門口より先に入るには袂の合わせを女装に改める必要があったという。
※この「王国時代の斎場御嶽」の解説は、「斎場御嶽」の解説の一部です。
「王国時代の斎場御嶽」を含む「斎場御嶽」の記事については、「斎場御嶽」の概要を参照ください。
- 王国時代の斎場御嶽のページへのリンク