王世積とは? わかりやすく解説

王世積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

王 世積(おう せいせき、生年不詳 - 599年)は、中国軍人本貫は闡熙郡新囶県

経歴

北周の使持節・開府儀同三司の王雅の子として生まれた。王世積は容貌魁偉で、腰帯は10囲(5尺)におよび、風体は傑出していた。北周に仕えて軍功を挙げ、上儀同の位を受け、長子県公に封ぜられた。580年楊堅丞相となり、尉遅迥が乱を起こすと、王世積は韋孝寛の下で乱を討ち、功績により上大将軍の位を受けた。

581年、隋が建国されると、王世積は宜陽郡公に進んだ。高熲に才能を見出されて、親しく交際した。蘄州総管に任ぜられた。南朝陳に対する征戦において、王世積は水軍を率いて蘄水から九江におもむき、南朝陳の将軍の紀瑱と蘄口で戦って撃破した。晋王楊広が丹陽を平定した後、王世積は千金公権始璋を派遣して新蔡を取らせた。南朝陳の江州司馬の黄偲が城を棄てて逃亡すると、権始璋はその城に入り、王世積は後に続いた。南朝陳の豫章郡太守徐璒・廬陵郡太守蕭廉・尋陽郡太守陸仲容・巴山郡太守王誦・太原郡太守馬頲・斉昌郡太守黄正始・安成郡太守任瓘らや、鄱陽郡・臨川郡の守将らは、そろって王世積に降った。功績により位は柱国・荊州総管に進んだ。597年、桂州の李光仕が乱を起こすと、王世積は行軍総管として乱を平定した。凱旋すると、位は上柱国に進んだ。

598年高句麗遠征の軍が起こされると、王世積は漢王楊諒とともに行軍元帥となり、柳城に到着したが、疫病にかかって帰還した。涼州総管に任ぜられた。皇甫孝諧が罪に落ちたとき、王世積はかばおうとしなかったため、恨みを受けた。599年、皇甫孝諧は王世積が叛乱を企んでいると告発し、それが認められて、王世積は処刑された。

伝記資料

  • 隋書』巻四十 列伝第五
  • 北史』巻六十八 列伝第五十六




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王世積」の関連用語

王世積のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王世積のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王世積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS