玉果郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玉果郡の意味・解説 

玉果郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 07:30 UTC 版)


玉果郡(オックァぐん、옥과군)は、韓国全羅南道谷城郡玉果面一帯にあった昔の

歴史

  • 本来百済の菓支県だった。
  • 757年 玉果県と改称して楸城郡(潭陽郡)の領県になった。
  • 940年 宝城郡の属県となった。
  • 1172年 監務を置いて州県に昇格した。
  • 1409年 全羅道のすべての郷・所・部曲が廃止され、玉果県管内の里仁郷、興福郷、金山部曲がすべて廃止された。
  • 1895年に南原府玉果郡になったが、1896年全羅南道玉果郡になった。

:6面:県内面、入平面、化石面、鎮房面、地座曲面、水台曲面

  • 1908年玉果郡が廃止され、昌平郡に編入された。県内面が玉山面に、立平面が立面に、化石面が火面に、両面が兼面に、地座曲面が只面に、水対曲面が水面に改称した。
  • 1914年 昌平郡が廃止され、旧玉果6面は谷城郡に編入された。玉山面と水面を玉果面に統合し、地面を兼面に編入した。
  • 1949年 火面が悟山面に改称した。
  • 旧玉果郡地域は谷城郡の玉果面、立面、兼面、火面以上4面となって現在に至る。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  玉果郡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉果郡」の関連用語

玉果郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉果郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉果郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS