玉日姫に関する発掘調査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:51 UTC 版)
「西岸寺 (京都市伏見区深草)」の記事における「玉日姫に関する発掘調査」の解説
2012年4月、山形大学の松尾剛次教授と京都市埋蔵文化財研究所が、境内にある九条兼実の娘玉日姫(たまひひめ。親鸞の妻との伝承がある人物)御廟所の修復に伴う発掘をおこない、骨壺や火葬された人骨を発見した。松尾は真宗佛光寺派系の『親鸞聖人御因縁』や真宗高田派系の『親鸞聖人正明伝』・『親鸞聖人正統伝』に記載されている玉日の存在を補強する結果であると主張しているが、本願寺史料研究所は浄土真宗本願寺派及び真宗大谷派系の文献では玉日の存在が確認できていないため今後の調査を見守るとしている。
※この「玉日姫に関する発掘調査」の解説は、「西岸寺 (京都市伏見区深草)」の解説の一部です。
「玉日姫に関する発掘調査」を含む「西岸寺 (京都市伏見区深草)」の記事については、「西岸寺 (京都市伏見区深草)」の概要を参照ください。
- 玉日姫に関する発掘調査のページへのリンク